山梨県動物愛護指導センターの譲渡選定基準に基づき、保護猫のしあわせを最優先に考えた譲渡を行っております。

候補者様の適正や飼育環境などを総合的に考慮し、里親様の選考を進めてまいります。お申し込みは先着順ではなく、ご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承ください。

なお、条件に適さないと判断した場合には、譲渡をお断りさせていただくことがございます。
保護猫たちのしあわせのため、皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。

  • 譲渡可能エリアはお届け2.5時間以内の地域に限ります
    ※保護猫の移動負担考慮のため
  • 完全室内飼育で最期まで家族として愛情を注いでくださる方
  • 動物飼育可能なお住いで転居の予定がないご家庭
  • 同居するご家族全員の賛同があること
  • 身分証明書をご提示いただけること
  • 必要に応じた医療、健康管理、適齢時期の不妊手術をお約束いただける方
  • 先住動物の不妊手術、血液検査(感染症有無の確認)が済んでいること
  • 譲渡時、お届けの際にかかる交通費や諸経費、医療費の一部負担にご協力いただける方
  • キャットケージ・キャリー等、飼育に必要な物をトライアル開始日までにご用意いただける方
  • 脱走防止対策にご理解いただき、ご協力いただける方
  • トライアル開始時はご自宅までのお届けが必須となります
    ※ご自宅以外での引き渡しは一切行っておりません
  • 譲渡後、定期報告が可能な方

保護猫のしあわせを第一に考え、譲渡までに以下のステップを設けています。
じっくりと向き合いながら、ご縁を結んでいけたらと思います。

家族募集開始後、2回以上カフェに会いに来ていただきます。
猫との相性や、迎えたあとの暮らしをゆっくりご検討ください。
スタッフへお声がけください。
「譲渡ご希望者様ヒアリングフォーム」へのご回答と、飼育環境を動画にて事前確認させていただきます。
フォーム内容を確認後、5営業日以内に担当者よりご連絡いたします。
なお、選考の結果、ご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
動物取扱業責任者との面談・見学を経て、トライアルに進むかを双方で最終判断いたします。
保護猫の性格やご家庭との相性などをふまえ、慎重にご相談させていただきます。
期間中は毎日、動画付きの近況報告をお願いしております。
不安なことや気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
譲渡費のご精算後、譲渡契約書・誓約書への署名・捺印、必要書類のご記入をもって正式譲渡となります。

にゃんConnectでは、保護猫たちに必要な医療を受けさせた上で、新しいご家族へとおつなぎしております。
これまでは保護猫ごとに医療内容が異なるため個別にご案内しておりましたが、より公平性と透明性を保つため、このたび譲渡費用を一律とさせていただくことにいたしました。

初期医療…ワクチン2回・エイズ白血病血液検査2回・駆虫2回

健康状態改善…抗生剤・点眼液・点眼軟膏・点鼻薬・下痢止 検便等

  • 不妊・去勢手術:措置済
      / 一律 50,000円
  • 不妊・去勢手術:未実施
      / 一律 30,000円

いただいた譲渡費用は、シェルターの運営や継続的な医療費・飼育費に充てられ、次の保護猫の命を救う力となります。
保護猫活動を無理なく続けるためのご協力として、ご理解をいただけますと幸いです。

ご不明な点がありましたら、
お気軽にスタッフまで
おたずねください。

家族募集中猫はこちら